喜んでいただける場、彩都「くらしの杜」構想・・・
いつも寄り道していただき、ありがとうございます。
これからが彩都「くらしの杜」は多忙の年になります。
彩都「くらしの杜」には、KJ WORKS本社や家具&コモノ雑貨のお店「かぐら」、小国館、資材倉庫、ものづくり工房の他に色々あります。
ファーマーズマーケット「彩菜みまさか」、手づくりパン工房「パパシュ」、「コラボ食堂」、「コラボカフェ」、みんなの畑、そして、中島工務店展示館。
「かぐら」内部にはレンタルスペースの各種教室や落語会の「彩都 木楽亭」、蕎麦道場など様々な定期的な催しも目白押しです。
更に現在、2〜3年の後オープン予定の「かぐら東館」計画は、中島工務店の跡地利用計画でもあります。
この計画が私の脳裏でいろいろ画策し揺れ動いています。
決してぶれているのではなく・・・
不特定多数の地域の皆さんがどんどん集まっていただける彩都「くらしの杜」が現実化する中、もっと、地域に親しまれ、無くてはならない場所を目指すこと・・・
様々なアイデアや私の仲間からの真剣な助言もいっぱいいただけます。
心強い応援団もいます。
赤ちゃんからお年寄りまでが当たり前に集まる場、集まりたくなる場、必要な場・・・
その延長線上に家づくり工務店がある。
今日も、箕面市牧落のドーナッツ屋さん「デプト」さんや北摂ワインズの冨鶴さんと出会い・・・
この仲間の皆さんとも彩都の彩都「くらしの杜」を中心とする彩都・粟生地区とも連携できる箕面の元気商人集団を結成もしたいし・・・
来年はそのあたりを徹底的に検証し、あらゆる方向性にも目を向けて検討し、実践に移せる納得の「かぐら東館」計画を実現したい・・・
本当に来年は忙しくなりそうです。
決して、家づくり工務店の志事はないがしろにはしておりません。
この喜んでいただける場、彩都「くらしの杜」を核として、喜んでいただける暮らし(K)を実現する(J)志事(W)の会社KJ WORKSを徹底的に築き上げる・・・
これが私の使命でもあるのです。
因みに明日は、関西以外の場所での木の家づくりの実現のための現地下見に山陰地方まで車で4時間・・・
何故か楽しみな旅でもあります。
このちょい旅と同じで、走りながら考え、行動、そして実践し続ける・・・
即行即止。。。
「遠きをはかるものは富む」・・・KJ WORKSはこの挑戦でもあります。
追伸!
今年の手打ちそば「彩都 木楽庵」も、無事終了しましたので、来年は、1月18日(土)から開店します。
それから来年の「彩都 木楽亭」は、2014年3月1日(土)桂吉弥さんと林家染弥さんによる二人会から始まります。1部2部合わせて、既に70名以上の予約が来ています・・・土日の開催ですからみなさん、参加しやすいのですね!
林家染弥さん、2014年9月で115年ぶりの3代目「林家菊丸」の名跡を襲名されます。
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページです!
http://www.kjworks.co.jp
『木の家づくり図書館』ブログです。
http://kjworks.jp/library
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部)
https://kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』は、私、福井を中心に頑張って投稿します。
http://maki-stove.osaka.jp/