2014年、KJWORKSの地域と想い合える、彩都「くらしの杜」構想!
いつも寄り道していただき、ありがとうございます
朝一番に春日神社に参拝・・・
参拝後、小野原のスタバを占拠していっぷく!
そして、新年初日の今日、スタッフに今年の彩都「くらしの杜」構想を発表しました。
★KJ WORKSの目的は、お客様に喜んでいただけること。
★KJ WORKSは、喜んでいただける、暮らしを(K)実現する(J)仕事(W)を司る会社です。
★「くらしの杜」は、そんな、喜んでいただける地域の集いの場。
★暮らしに関わる衣・食・住・全てに社会貢献することがKJ WORKSの志事です!
★KJ WORKSは木の家づくり工務店です。
≪ 社 訓≫
○KJ WORKSは、私自身です。
○私自身こそ、KJ WORKSです。
○私たちは、いかなる物事に対しても、他人事ではなく自分ごととして、その志事を自己成 長の機会として捕らえる一商人でありたいと考えます。
≪会社の目的≫
○お客様に喜んでいただけること。
?「くらしの杜」で喜んでいただけること。
?木の家づくりを喜んでいただけること。
?住んで喜んでいただけること。
?末永いお付き合いを喜んでいただけること。
彩都「くらしの杜」はこの夏で満9年・・・
日々、新たな発見と、新たなともだちの和が芽生え続ける場です。
誰もが愉しんで人生を学び続けることで、関わる全ての人たちに想い合える笑顔が伝わる場です。
2014年に「かぐら」で実践すること
?「かぐら」1階を全面的に「図書カフェ」に拡大する。
?2階の一部のロフトを小屋裏収納にして、2階はオープンオフィスリニューアルする。
?2階オープンオフィスと図書コーナーのロフトを回廊で繋ぐ。
?小国館を1台のエアコンで冷暖房可能に・・・冬場は薪ストーブのみで暖房できるMaHAtマ ッハシステムの家にリニューアルする。
?太陽光発電も搭載して毎時の電力料金の表示もわかる実験施設とする。
お金があまりにも多く必要とすることばかりですがやります!
基軸に沿った構想ですから、徹底的にやり通す必要があります。。。。
まあ、今年も大変ですが、頑張るのみです!
追伸!
今年の手打ちそば「彩都 木楽庵」は、1月18日(土)から開店します。
それから今年の「彩都 木楽亭」は、2014年3月1日(土)桂吉弥さんと林家染弥さんによる二人会から始まります。1部は完売、2部はあと少し!・・・土日の開催ですからみなさん、参加しやすいのですね!
林家染弥さん、2014年9月で115年ぶりの3代目「林家菊丸」の名跡を襲名されます。
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページです!
http://www.kjworks.co.jp
『木の家づくり図書館』ブログです。
http://kjworks.jp/library
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部)
https://kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』は、私、福井を中心に頑張って投稿します。
http://maki-stove.osaka.jp/