福井の気づきブログ/アタマのリセットできた2日間!
今日もお会いできたご縁に感謝です。
『水の如し』・・・・・
三ヶ根山のホテルからの眺め・・・
天皇家などまだまとまっていなかった?葛城王朝時代の三吉石塚古墳(帆立貝式古墳)とその頂上から見た二上山と葛城山系・・・
竹取公園から見る二上山・・・
ようやく自宅が近づいてきました!
昨日と今日の2日間、高校時代のF&G組合同同窓会に参加してきました。
あんまり乗り気でないまま出かけたのですが・・・
いやあ、実によかった!
生まれてから学校、社会人と長きにわたって生きてきて、たった3年間のあの時って、人生で一番多感な年ごろだったのでしょうね。
会うなり、タイムスリップなんですから・・・
食わず嫌い感覚の先入観は絶対にダメ!
昨日のブログでも書いたのですが、本当にありがたい同窓会でした。
頭の中がすっきりした気分で、午後3時半に自宅に帰り・・・
今度は夕方から8,000歩ほどの散歩に・・・
私の家は葛城山系と二上山の見える丘の上の街です。
今日の散歩は何故か体が勝手に二上山と葛城さんを意識したコースになって・・・
いやいや〜〜〜これまた最高な気分・・・
二上山を眺めながらの散歩って、これもいいもんです!
同窓会では感動のあまり、次回2年後の幹事を引き受けてしまいましたし、帰ってからの散歩が追い打ちをかけるような頭のリセット・・・
戦国の世の『黒田官兵衛」ではないのですが、なんでも先入観は持たず、流れに逆らわず・・・
全てを「黒田如水』・・・まさに『水の如し』。
またまた頭が柔らかくなった想いです。
感謝!
追伸!
次回の手打蕎麦「彩都 木楽庵」は、5月12日(月)です。
もっと頼れるスタッフの養成と手軽な手打ちそば同好会を立ち上げ・・・次回は5月24日(土)に開催します。
次回の落語会は、5月27日(火)、桂 吉弥さんの会です!
林家染弥さん、2014年9月で115年ぶりの3代目「林家菊丸」の名跡を襲名されます。
そろそろお弟子さんたちの会も立ち上げて、毎月落語会を開催できればと目論んでおります!
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページです!
http://www.kjworks.co.jp
木の家づくり図書館』ブログです。
http://kjworks.jp/library
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部)
https://kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』は、私、福井を中心に頑張って投稿します。
http://maki-stove.osaka.jp/