お米30kgが2袋・・・・・ありがたいことです!
今日も、丈夫な体に感謝します!
10日ほど前に、富山出身のスタッフ「いくちゃん」の実家から精米30kgが自宅に届いていました!
本場のお米で美味しく・・・界隈のスーパーでは買う気にならないほどの味の違いです!
・・・ですから、届いたものを見て・・・「やった!」っと嬉しい限りです!
もう少しすると、阿蘇小国のお米も少なくなって、次は富山のお米・・・・・そう思っています。
そんな時・・・9月28日、先週の金曜日に、福井市の敷地と既存建物の実測に出向くため・・・
先々の木の家づくりのパートナーとなる福井県越前町の松田工務店さんに立ち寄って・・・
そこで、富山県高岡市の宮脇さん(友人で高岡で住宅建築を営んでいる)とも待ち合わせて、住まいや暮らしの話が絶好調になって・・・
松田工務店の住宅現場や展示施設も見ながらで、福井へ出向く時間となって・・・
左が「いくちゃん」の実家から・・・右は友人の時々百姓の宮脇さんからです!
そろそろ宮脇さんとお別れの時間となった時に・・・
「福井さ〜ん、米持ってきたでえ〜、持って帰ってくださいよ〜〜!僕がつくった米やから〜〜」
富山のお米・・・・・?
「ありがとう。それって、精米?玄米?」
「玄米だけど〜〜。。。そっちで、精米機、あるかな〜〜?」
ラッキー!「家の近所にはコイン精米機があるから大丈夫!玄米でも食べられる?」
「うちは〜農薬使ってるから〜〜精米してもらわんとあかんよ〜〜」
「じゃあ、7分ツキで精米するわ!」・・・
宮脇さんからのは、玄米ですからしばらくは使わなくっても、鮮度は落ちないから・・・実にラッキーでした。
まさか、1週間に2度も富山のお米に巡り合えるとは・・・これもご縁ですね!
感謝!
追伸!
楽しさ満載。。。
ファーマーズマーケット「彩菜みまさか」やパン屋さん、「かぐらカフェ」、家具雑貨の「かぐら」、田舎の役場のようなオープンオフィス、薪ストーブで愉しむ宿泊体験できる小国館、「コラボ食堂」、落語の「彩都 木楽亭」、蕎麦打ち教室、プチ畑など盛りだくさんのくらしの杜」・・・
『杜の学校』『住まいの学校』と学びの場も益々進化中のKJ WORKSをホームページからぜひ、ご覧ください!
「住育ライフ」のブロガーも始めました!
http://www.jyuikulife.com/2429.html