今年最初のバス見学会!
いつも寄り道していただき、ありがとうございます。
寒い中、新年最初のバス見学会でした。
子供さんも含めると15名ほどで・・・
先ず彩都「くらしの杜」「かぐら」の図書コーナーで、私から、KJ WORKSの家づくり工務店としての考え方・・・
その延長線上に繋がる彩都「くらしの杜」計画・・・
老若男女みんなが集い暮らす彩都「くらしの杜」の村づくり。
仕事ではなく志事・・・
そんなお話や館内の説明を終えて、ものづくり工房や木材倉庫を説明。
図書コーナーで館内説明して・・・木材倉庫でも・・・
ちょうど今日は、堺で建築中のお客様が友人の応援団を引き連れて、外壁や板塀、デッキの施主塗装に来られていて、住まい手の家づくり参加も説明!
小野原では薪ストーブのあるお家を外観見学・・・
その後、場所を移してMさんのお家で座談会!
薪ストーブ談議!そして、「なんで、なんで、なんで・・・」の質問責めに・・・
「コラボ食堂」や「コラボカフェ」の盛況ぶりも紹介・・・
その後、バスに乗って小野原で暮らされる3件の木想家のお客様のお家を外部から見学して廻り・・・
そこから箕面市新稲のMさんのお家に到着・・・
住まわれて8年になる薪ストーブとファンコン床下空気暖房のお家を外から、中の隅々まで見学・・・そして、質問。。。
なんで、なんで、なんで・・・
何でも聞くことですね。
Mさんご夫妻さま、本当にご協力、ありがとうございました。
そして、再び彩都の「かぐらカフェ」に戻ってティータイム。
風のきつい、底冷えする外気で凍てついた体も薪ストーブの遠赤外線であったか!
みなさん、お疲れ様でした!
追伸!
次回の手打ちそば「彩都 木楽庵」は1月27日(月)です。
今年の「彩都 木楽亭」は、2014年3月1日(土)桂吉弥さんと林家染弥さんによる二人会から始まります。1部は完売(73席)、2部はあと少し(15席程度空きあり)!・・・土日の開催ですからみなさん、参加しやすいのですね!
林家染弥さん、2014年9月で115年ぶりの3代目「林家菊丸」の名跡を襲名されます。
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページです!
http://www.kjworks.co.jp
『木の家づくり図書館』ブログです。
http://kjworks.jp/library
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部)
https://kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』は、私、福井を中心に頑張って投稿します。
http://maki-stove.osaka.jp/