お湯を自然エネルギーで、一番効率よく、簡単に安全に使える方法!
いつも寄り道していただき、ありがとうございます。
太陽の自然エネルギーを一番簡単にお湯として使えるのは太陽熱温水器です!
OMソーラーに長く関わったことで、太陽熱を屋根から取り込んで暖房に使う、そのついでに空気を熱交換してお湯もつくる・・・
OMソーラーを採用するのであれば、当然、当たり前のこと・・・
実際、先ほど、私の自宅のお風呂で給湯器も運転していないのに、シャワーを浴び、湯船にはお湯を適温にして溜めてきました!なんだか儲けたような実に嬉しい感覚です。
けど、イニシャルコストは高い!
そこで、あるきっかけから、12年間のOMソーラーに別れを告げて、もっと廉価な方法で「太陽で床下暖房をしたい!」と感じて、「そよ風」を採用!
製造元の考えは、施工責任は工務店!だから安く提供できる!
KJ WORKSは長年のOMのノウハウが蓄積され施工責任は万全・・・
だから、質の良い施工責任が果たせるKJ WORKSには最適のシロモノ!
お客様にも安く提供できて・・・安いことには実に意義がある!
そういう意味で、一度、OMソーラーから発想を転換すると、色々なことが見えてくる・・・
最高の心地良さの暖房でいうなら、間違いなく・・・薪ストーブ!
イニシャルコストが「そよ風」の更に半額以下で、ランニングコストも安い「空気式ファンコン床下暖房システム」でも暖房ならいいのでは・・・
その分、せっかくの屋根があるのだから、たっぷりと太陽光発電パネルを設置して電気が採れる・・・
更に、お湯を太陽熱でつくるならやっぱり太陽熱温水器でしょ!っと行動に移り始め・・・メーカーを探し始め・・・
「お湯を自然エネルギーで、一番効率よく、一番簡単に安全に使える方法はこれだ!」
・・・直感で、今年の6月11日、朝から福山市の製造元である寺田鉄工所に、真空二重ガラス管方式の太陽熱温水器を見学に出かけ・・・
http://blog.goo.ne.jp/mokusoya/e/8517ffefc5284723ba8c57f659f7e756
社長と会って意気投合し、その場で、契約締結の約束をして帰って、それから2か月。
ようやく、その第1号が10月には設置する運びとなりました!
熱交換式水道直結型太陽熱温水器SUN TOP・・・
「SUN TOP・サントップ」は、ガラス管内に直接は水を入れず、金属集熱体を通して熱を伝える、” ヒートパイプ”方式で・・・
ガラス管内に圧力をかけず、タンク内のみに圧力をかけて運転することができる、水道直結タイプ。
この方式によって、給湯器の給水温度が常に温水温度だから大幅な省エネ化が実現できる。
これからも、自然エネルギーを簡単に使える、熱交換式水道直結型太陽熱温水器SUN TOP。
どんどん進めていきたい製品です。
不思議なもので・・・なんでも『願えば叶う!』全くその通りです!
追伸!
★蕎麦屋『彩都 木楽庵』、次回は8月26日(月)です。
★9月は、14日(土)と30日(月)です。
最近、蕎麦教室に来られる女性が増えました!興味のある方は26日(月)見学だけでもOKですよ!
★それから、9月3日(火)は「彩都 木楽亭」で、お待ちかね、桂吉弥さんの落語会。
午前11時半と午後2時の開演です!
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページです!
http://www.kjworks.co.jp
『木の家づくり図書館』ブログです。
http://kjworks.jp/library
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部)
https://kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』は、私、福井を中心に頑張って投稿します。
http://maki-stove.osaka.jp/