福井の気づきブログ/志事は楽しまなくてはね!
いつも寄り道していただき、ありがとうございます。
手打ち蕎麦「彩都 木楽庵」は本日お陰様で前回に続いて完売でした。
薪をくべた「かまど」で湯がく蕎麦は最高の味をつくってくれます。
暮らしに関わることは何でもプロでありたい・・・
一度はどんなことでも納得する意味でも・・・
先ずはやってみる・・・
薪割り大会然り!
薪割り大会用の立木の伐採然り!
当然、蕎麦打ち・・・蕎麦屋も然りです!
しかも、愉しんでする!
しんどいことも、苦痛な重労働も・・・
愚痴を言わず、まずやって愉しむ!
蕎麦というもの・・・
食べ物の世界では屈指の深い料理であり・・・
こだわればこだわるほど、金儲けからは遠ざかる!?
極めれば極めるほど、他店や他のお店では満足でき無くなる極めつけの料理です。
そんなことが最近よくわかってきました。
こんな深い美味しくってヘルシーで、味に敏感な料理ってなんで大阪に根付かなかったのか不思議でなりません!
蕎麦屋の発祥の地は大阪中ノ島です。
それでも長らく蕎麦が日の目をみなかったのは・・・
当時はうどん文化が大阪には相性が良かったのでしょうかね?
けど、出汁に長けて、出汁が勝負、麺へのこだわりとその出汁との融合によって・・・
こんなに美味い、奥深い大阪に似合う料理は他にありません。
なんとか彩都「くらしの杜」に2016年春にオープンさせたい!
そんな想いもあってか、今日も、手打ち蕎麦「彩都 木楽庵」は大盛況・・・
お店の主が愉しみ、お客様も楽しめる・・・
彩都「くらしの杜」が憩いの村に発展することを目標に今日も蕎麦屋『彩都 木楽庵』を愉しみました!
追伸!
手打ちそば「彩都 木楽庵」は今日も完売!32食でした!今度は2月8日(土)です。
今年の「彩都 木楽亭」は、2014年3月1日(土)桂吉弥さんと林家染弥さんによる二人会から始まります。1部は完売(73席)、2部は空席あとわずか!・・・土曜日の開催ですからみなさん、参加しやすいのですね!
林家染弥さん、2014年9月で115年ぶりの3代目「林家菊丸」の名跡を襲名されます。
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページです!
http://www.kjworks.co.jp
木の家づくり図書館』ブログです。
http://kjworks.jp/library
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部)
https://kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』は、私、福井を中心に頑張って投稿します。
http://maki-stove.osaka.jp/