お家を建てる土地を観る楽しさ!
今日もお会いできたご縁に感謝します。
今日は、朝から土地探しのお手伝いをしてきました。
4箇所の既存住宅が建つ敷地の視察。
4箇所でどの土地が一番良いのか、はたまたどれもこれもダメなのか?
駅から同じぐらいの距離で北側前面道路の、60坪程の敷地が2か所(AとB)と86坪の敷地(C)が1箇所。
もう1箇所は駅にもう少し近くって東側前面道路で57坪ほどの敷地(D)。
身内としての愛着がなくても、そのままリフォームして使いたくなるお家は残念ながら(D)だけ。
その(D)は、57坪の敷地ながら他の敷地よりかなり割高・・・リフォームすれば気持ちよく住めそうな外観ですが、おそらく築30年以上前の木造住宅。
それと、間取りが悪く、リビングにしている西側は両隣りと西正面の建物は敷地にぎりぎり迫っていて昼間でも暗い感じ・・・しかも東道路に面しては車庫がある関係上東の明るさはリビングには使えない感じ・・・
景色的に全く興味が示せない敷地はというと、86坪でありながら、広いがゆえに割高となって中々売れない土地(C)。
前面道路もそんなに広くはなく、道路正面の街並みもイマイチで雑然と密集していて、南の庭からの景色はその正面に2階建ての建物がデンと建っていてガッカリ・・・両隣とも境界は狭くて暗い・・・
(A)は西隣は空き地でも何れは家が建つ、東隣りは建物がくっつき、北道路正面は雑然とした家々で、南にも向かいのお家が迫っていて・・・・・「安くてもいらんな~~!」
(B)はというと南側正面には集合アパートが新しく、その個室の窓は北の2階にリビングとして連続していてそちらに開いた建物ではとても落ち着きません。
けど東隣は空き家で何れ売却され新しく家が建つ気配・・・
西隣りと南側、南西向かいの敷地も空地で明かりと風は大いに流れる感じ。
そして、北側前面道路北向かい側の家並みは、和風建築でお金も良くかけられた建物が3棟並び、その広い隙間からはその更に北の森まで見通せる・・・
ということはこの(B)の敷地・・・
解体して建物は南側に寄せて、北側にオープン駐車場、それを隠すような板塀で囲われたお庭を通して北向きながら実に心地良い風の通る薪ストーブのある暮らしが想像できます。
一番安い敷地なんですけど、一般的には南側がアパートで北向きの家となればもう少し折衝して建て替えるのが理想!
北向きのお家、誰もあんまり素直には望みそうもないのですが、この敷地は実に素敵な建物と、心地良い暮らしがもうすでに保証されています。
こんな話をご一緒して土地探しするお客様に早速お伝えしなければ・・・
喜ばれるといいけどね~~~~!
いや、きっと喜ばれるはずです!
毎月、最低1件はこんな土地探ししたいですね!
追伸!
次回の手打蕎麦「彩都 木楽庵」は7月14日(月)、その次は26日(土)です。
手軽な手打ちそば同好会は、7月26日(土)、午後2時半ごろからから開始です。
林家染弥さん、2014年9月で115年ぶりの3代目「林家菊丸」の名跡を襲名されます。
林家 染弥さんの名前では最後の「彩都 木楽亭」は8月26日(火)!
そろそろお弟子さんたちの会も立ち上げて、毎月落語会を開催できればと目論んでおります!
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページです!
http://www.kjworks.co.jp
木の家づくり図書館』ブログです。
http://blog.goo.ne.jp/kjlib
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部)
https://kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』は、私、福井を中心に頑張って投稿します。
http://osaka-stove.kjworks.co.jp/