「かぐら」の「図書カフェ」に“森の声”が届く!
いつも寄り道していただき、ありがとうございます。
木の家「かぐら」の「図書カフェ」には“森の声”が似合うことを今頃?!気づきました!
人から言われれば、“森の声”森の音、森の小動物の鳴き声、風のざわめき、小川のせせらぎ、雨の音、風の音、セミの声・・・
森の音楽は「かぐら」の「図書カフェ」には最高に似合うことは当たり前です。
8年前から、有線で配信するごく一般的な音楽を、当たり前のように「かぐら」の「図書カフェ」で流し続けていてた・・・
情けない話・・・有線でも「森の音楽」があるのも知りながら・・・
そうした試しもすることなく8年・・・!
この鈍感さにも我ながらビックリ!
4〜5日前に、ひょんなことから、KVCKENWOODの新規事業担当者の小畑さんという人が、ホームページを検索していて、KJ WORKSを知り・・・
この会社の空間なら“森の声”が似合うのでは?
そう思われたらしく、私の不在の時に来られて、大小2台の木の箱のようなスピーカーをモニターとして置いて帰られたことを知りました。
http://www.forestnotes.jp/product/speaker.html
対応した「おくちゃん」がスタッフにこっそりと試しに “森の声”を「かぐら」で流し・・・
聞いたスタッフがその虫がどこにいるのかとうろうろ・・・
更に、その面白さに味しめて、9月3日の落語会「彩都 木楽亭」の日には、開始前、くつろぐ桂吉弥さんたちの楽屋にこの木箱を仕掛けて・・・
鈴虫の声を流し・・・
鈴虫がどこにいるのかと吉弥さんが探し回っていたとか・・・!
そして、昨日、モニターの引上げに来られたKVCKENWOODの小畑さんに、早速、取扱い契約のお願いをしました・・・
10月からは、「かぐら」の「図書カフェ」には“森の声”しか流れません!
宮崎県・諸塚村の森や飛騨高山、高知県の森、今後は屋久島の森などの森に設置されたマイクからリアルタイムで“森の声”が届く配信サービスをしていきます。
おもしろい取組・・・
そして、この商品も納得される方に販売もしていこうと考えています!
商品の名前は「Forest Notes」。
益々楽しくなる「かぐら」の「図書カフェ」。
来年、今年の春に次いで、更なる本格的な図書カフェに生まれ変わる弾みになりそうです!
癒しの図書カフェを目指します!
追伸!
★9月の蕎麦屋「彩都 木楽庵」は、14日(土)と30日(月)です・・・みなさん、早めに来てくださいね。
14日は50食は用意していますよ!
最近、蕎麦教室に来られる女性が増えました!興味のある方は30日(月)見学だけでもOKですよ!
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページです!
http://www.kjworks.co.jp
『木の家づくり図書館』ブログです。
http://kjworks.jp/library
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部)
https://kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』は、私、福井を中心に頑張って投稿します。
http://maki-stove.osaka.jp/