松下村塾を受け継ぐ『明倫小学校』
今日もお会いできたご縁に感謝します。
吉田松陰の松下村塾は今も生きて後世に引き継がれています。
今日朝からお邪魔した萩の街にある明倫小学校。。。
もうびっくりするほど、全校生徒にその規範、想いが、先生方から引き継がれていいました。
情けない話、正直なところ、私は吉田松陰については名前を知っている程度の知識で、今回、訪問して気づくことばかり。。。
松下村塾の全容を語り始めればとんでもない内容ですが、ふと玄関にある生徒さんたちの靴箱を見て・・・
恐れ入りました!
当たり前のことなんですが・・・凄すぎます!
以前に、2回ほど投稿した鵜戸神宮のお土産屋さんで見つけた言葉・・・
はきものをそろえる
はきものをそろえると こころもそろう ぬぐときにそろえておくと こころが乱れない 乱れていたら だまってそろえてあげよう そうすれば人のこころも きっとそろうでしょう
この言葉は、松下村塾では日本人として当然の入口なのですが、
人のDNAの根本には「揃える」という精神の出発点が共通しているのです。
今回の吉田松陰の松下村塾を通じた学びも、未だ未熟な私には大きな励みと学びの連続となりました。
感謝!
追伸・・・
明日は、手打ち蕎麦「彩都 木楽庵」。張り切って打ち、湯がきますよ~~~!
次回は27日(月)です。
蕎麦打ち同好会は、明日の午後2時半から・・・
林家染弥さんが3代目「林家菊丸」を名跡を襲名しました。
そして、桂 吉弥さんの「彩都 木楽亭」は11月25日(火)です。
薪割り大会は台風襲来予報の為、10月13日、中止になりました!
薪ストーブを愉しむ会は、10月12日(土)午後4時から・・・
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページです!
https://kjworks.co.jp/
木の家づくり図書館』ブログです。
http://kjworks.jp/library/
薪ストーブのお店「filiz:フィリズ」
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』は、私、福井を中心に頑張って投稿します。