図書カフェへの行動開始!次の実践。。。
いつも寄り道していただき、ありがとうございます。
何かに取組もうとすると、何かはやめなければなりません。
2年ほど前までは、「かぐらカフェ」は、静かでいい感じでした。
お客様が来られても、他のお客様にご迷惑になるような大声や仕草は決してありませんでした。
また、子供さんが騒いで走り回るようなことを許す親御さんもおられませんでした・・・
けど、不思議というか、当然ながら、ひとつタガが外れると、どんどん、悪循環になっていきます。
何でもOK!?
飲み物も買い込んで、お子様連れの団体でファミレス感覚の食事・・・こどもは館内を走り回る・・・
お母さんたちも、注意することを忘れて、ついつい会話が弾んで・・・こどもはどんどんエスカレート・・・
静かに図書カフェ感覚で、木の空間に癒され、愉しんでおられたお客様は居づらくなって・・・
最近、そうした紳士淑女のみなさんが見当たらない感じです・・・
そこで、今更ながら、気づき、決断しました。
これはお客様の問題ではなく、KJ WORKSのお店としての立ち位置の、姿勢の問題だと・・・
そこで、オープン以来、彩都「くらしの杜」内のお店で購入されたお弁当やパンの持ち込みOKだった「かぐらカフェ」から、一切の持ち込みは禁止にすることにしました。
それと、『子供さんの遊び場的走り回るご来館』もお断りすることに決めました。
生意気なことを言うのではなく、原点に返って木の家の空間を味わっていただきたいのです。
私は、公園のような単なる食事の場を提供しているつもりはないのですから・・・
今月末に告知して、11月からの開始とします。
暮らしや大自然、健康、環境、木の家づくり、薪ストーブやペレットストーブ、家具、コモノ家具などに興味のある方が、癒される、ほっとされる、心地良く、ゆったりと本を読んでいただける・・・
そこにコーヒーの香りが漂う!
『癒しの空間で図書カフェ』・・・
11月から、私もKJ WORKSも姿勢を正して、原点に返ります。
追伸!
9月の蕎麦屋『彩都 木楽庵』は30日(月)もあります・・・みなさん、早めに来てくださいね。
割りと売り切れるのが早いものですから!!
最近、蕎麦教室に来られる女性が増えました!興味のある方は30日(月)見学だけでもOKですよ!
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページです!
http://www.kjworks.co.jp
『木の家づくり図書館』ブログです。
http://kjworks.jp/library
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部)
https://kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』は、私、福井を中心に頑張って投稿します。
http://maki-stove.osaka.jp/