今日は、手打ち蕎麦『彩都 木楽庵』と蕎麦教室!
いつも寄り道していただき、ありがとうございます。毎日の行いに無駄なことなど何もありません!
今朝8時から多目的ルームで蕎麦打ちして、おくどさん(かまど)の火入れして、ネギ刻んで、暖簾つけて、お冷入れて、「コラボ食堂」の朝一の清掃して、が私に与えられた手打ち蕎麦『彩都 木楽庵』の今朝の仕事・・・・
蕎麦の釜の沸騰は半端ではありません!
11時オープンで早速2人のお客様が・・・
そしてまた二人・・・けど、その後が続かない・・・
飲食店って大変です。
来ると思えば、どこまでも・・・
来ないとまったくピタッと来ない・・・
けど、支度はスタンバイしていて・・・
お客様がいなければその用意した食材は破棄・・・
ストレスも溜まります・・・
そんな気持ちのわかる日です・・・
けど、私の場合、ありがたいことに・・・
まかない飯の時間と若干の片付・・・蕎麦教室ぎりぎりの1時20分まで本日は開けていたおかげで・・・
なんとか35名程度のお客様が結果的には来て頂けて、嬉しい限りでしたが・・・
一般の蕎麦屋さんを始め、多くの店主さんの日々の苦しみやストレスが身に染みてよくわかる一日でした!
そこで、
彩都「くらしの杜」で私が考える、「コラボ食堂」や「コラボカフェ」、2016年オープンするフードコードによる飲食店や薪ストーブ専門店「かぐら」とコラボするスイーツとカフェ、料理教室、イベント教室などの「かぐら東館」はというと・・・
人を雇っての悲惨な切り盛りや生活に窮するようなお店はつくりません。
全ての店主さんが、生活費に困るような、生計を立てる為のお店には出店していただきません。
全ての店主さんが、プロなんだけど、ある種、生計は成り立ったうえで、人生を愉しんで、日本人の心を持ち、『自分の為は世のため人の為・・・』・・・
そうした心の大きな人たちとの集合体を目指すことで・・・
彩都「くらしの杜」に来ると、心が和む!
気持ちにゆとりが出る!
閉じかけていた暗い気持ちがぱ〜っと明るく、華やぐ!
いつまでもいていたい!
また必ず来たい!
そんな場の提供・・・
手打ち蕎麦『彩都 木楽庵』も、今とは違って、毎日、喜んでいただける・・・
そんな店を目指せるようあと3年、月2回と数は少ないですが、頑張っていきます!
パートナーが自分で週1でできるといっていただければそれはそれで可能なんですけど・・・
私の場合、蕎麦教室、蕎麦屋『彩都 木楽庵』、薪割大会、イベント、福祉施設へのおもてなし会、福祉施設への挑戦とまだまだ尽きませんので、月2回が限界です!
もちろん、建築の仕事はまだまだ現役ですし・・・
愉しさの倍返し!
そんな仕掛けをできる人財に成れること。。。そんな人財を育てるコト・・・
私のこれからの目標です。
追伸!
手打ちそば『彩都 木楽庵』、今月は終了です。
10月は、11日(金)と28日(月)の二日間です。わりと売り切れるのが早いものですからお早めにお越しくださいませ!!
最近、蕎麦教室に来られる女性が増えました!
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページです!
http://www.kjworks.co.jp
『木の家づくり図書館』ブログです。
http://kjworks.jp/library
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部)
https://kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』は、私、福井を中心に頑張って投稿します。
http://maki-stove.osaka.jp/