「びんび家」に出かけたら、うめさんの「まるは食堂」を思い出しました!
いつも寄り道していただき、ありがとうございます。
どうしても食い物には興味が尽きません!
KJ WORKS一番の現場管理者「岡ちゃん」と「宮もっちゃん」の3人で、徳島県鳴門にある、海鮮食堂「びんび家」に出かけてきました。
近い将来、料理人を目指す「岡ちゃん」の好きな料理とは、新鮮で活きた魚を捌く海鮮料理です。
徳島で生まれた「岡ちゃん」はこの「びんび家」に小さいころから両親に連れられてもらったそうで・・・
物心ついたころから、大きくなったら海鮮の料理人になる!
そう決めて・・・
なのに・・・KJ WORKSで建築のナンバーワン管理者をしている・・・
私はそれでよいと思うのですが!?
彼はやっぱり、人生の後半は好きな海鮮料理の道に進みたい!・・・そう決意も固く!
それで、やりたい料理の店を本日、徳島まで一緒に見に行った次第です。
うらぶれた海岸線のコンクリート堤防に沿ったひっそりとした道路沿いにコンクリート造りの大きなお店がありました。
あんまり、流行る店としては、センス的にはどうか?と思うのですが・・・
とにかく流行っているのです。
台風が近づき、海はしけり始めているというしかも、火曜日なのに、店内は満席!
お店の表情や感じは全く違うのですが・・・
ふと、愛知県知多半島にある相川うめさんが創業した「まるは食堂」を思い出しました。
お客さんの大半は、70歳以上のお年寄りと一緒の家族連れや、70〜80歳代の老人仲間や夫婦・・・
新鮮でボリュームたっぷりで単品は安いけど、最低は1000円、定食は2000円から3500円などとかなり高額・・・
しかもお客さんはどう見ても、徳島中心の四国の人たちで、決して高収入の人たちばかりとは思えず・・・
察するに・・・
お家は食うに困らず、年金生活で一番ゆとりのある年代の方々のようです。
食べるのが楽しみで喜び・・・表情がそう伝えています!?
相川うめさんが創業した「まるは食堂」と同様に、地域に絶対的な安心と信頼といつも着たくなる「わが家のような食堂」なんです。
とにかく、ご老人が一人1500円とか2500円を払うお店・・・
国内、国外も含めて繁昌するお店を見歩く私としては、もっと観察してみたいお店です。
ネットで調べてもせいぜい「食べログ」に出ているだけで、ホームページがあるわけでもなく、ひと繋がりがどんどんひと呼び、ホンモノが理解されたお店・・・
どこか、KJ WORKSにも大いに参考になるこのお店・・・
これからも学ぶべき処でした!
追伸!
手打ちそば『彩都 木楽庵』 10月は、11日(金)と28日(月)の二日間です。わりと売り切れるのが早いものですからお早めにお越しくださいませ!!
最近、蕎麦教室に来られる女性が増えました!
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページです!
http://www.kjworks.co.jp
『木の家づくり図書館』ブログです。
http://kjworks.jp/library
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部)
https://kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』は、私、福井を中心に頑張って投稿します。
http://maki-stove.osaka.jp/