福井気づきブログ/時間があるときは『学びの言葉』を振り返る!
いつも寄り道していただき、ありがとうございます。
天候不順で本日の薪割り大会は中止!
お陰様で今日はのんびりと自宅でくつろいでいます!
美味しい具沢山の蕎麦食べて、美味しい珈琲飲んで・・・そして、現代古事記を読んでいます!
食道楽のはやしさんらしいお蕎麦です!
遊び心のある「Cord」の田中さんです!
ちょっとくつろげるそんな時、ふと思い浮かべた学びの言葉・・・
長所伸展の法則
「素直 勉強好き プラス発想」
伝える力ではなく、「伝わる力」
直感力は、前向きな前進のみに宿る!
もてなしのできない社員は、トップが鏡。
苦しみは、活きている証。苦しみは喜び。
Give& Give(ギブ & ギブ)とは、尽くし通すこと・・・おもてなしの心。
経営とは、継続・安定・繁栄 の3つ。
根本的な間違いがないか?根本的な過ちがなければ大丈夫。根本的なことを学び続ける。
会社とは、運命共同体ではなく、「使命共同体」。
敬いの心からのみ、おもてなし文化は生まれる。
「素直」は力なり。
成功する人は、素直な負けず嫌い。
献体降臨・・・絶好調の人、元気な人に関わると、その絶好調や元気が乗り移る!
天才とは、1%の閃きと99%の努力である。
ちょっとした予習と深呼吸、気配り、思いやり、やる事は一緒。
何をやるか、より、誰がやるか!
結果と喜びは段違い!
愉しめる、学びの人生。
思いやりではなく、「想い合う心」
努力しても結果がなかなか出ない時は、貯金をしていると発想する。
過去オール善。
19日に大往生された船井幸雄さんはじめ、多くの偉人たちの言葉に日々勇気をもらえます!
感謝!
追伸!
明日27日(月)は、手打ちそば「彩都 木楽庵」です。午前11時オープン!30食限定ですからお早目に!
今年の「彩都 木楽亭」は、2014年3月1日(土)桂吉弥さんと林家染弥さんによる二人会から始まります。1部は完売(73席)、2部は空席あとわずか!・・・土曜日の開催ですからみなさん、参加しやすいのですね!
林家染弥さん、2014年9月で115年ぶりの3代目「林家菊丸」の名跡を襲名されます。
毎日が笑顔の楽しさ満載のKJ WORKSのホームページです!
http://www.kjworks.co.jp
木の家づくり図書館』ブログです。
http://kjworks.jp/library
薪ストーブ専門店「かぐら」(薪ストーブ&ペレットストーブ事業部)
https://kjworks.co.jp/maki/
薪ストーブ日記『炎のある暮らし』は、私、福井を中心に頑張って投稿します。
http://maki-stove.osaka.jp/