仕事上手は片付け上手!
今日も「福井の気づきブログ」にお越しいただき、ありがとうございます。
仕事上手は片付け上手!
この原板は長さ4mもあって重宝されます。
この標語、家づくりの現場には必ずシートにでっかく描いて貼っています。
現場に限らず、彩都「くらしの杜」の木材倉庫内にもご覧のようにパウチでラッピングして倉庫の梁に張り付けています。
KJWORKSの資材倉庫、木材倉庫は、管理者の植田君が実に几帳面ですから、徹底的な整理整頓を日々繰り返し、搬入・搬出の為の置き場も毎日のスケジュールに合わせて都度入れ替えています。
そんな中、無垢の木の原板がここ10年以上たっても中々減りません。
初期のころは使い始めたらまた補充して・・・むしろ増えるばかりで倉庫は原板にいっぱいにあふれんばかりの状態。
最近ようやく偏った原板に出荷が目立ちます。
博多港でアメリカから入荷したチェリーの長さ10フィート(約3m)原板ワンパレット(約100枚)がここ半年でほとんどなくなってしまいました。
在庫で持っているブラックチェリーの床板とのコンビネーション良い使い方や、チェリーという上質感も相まって無くなる一方です。。。
また7月頃に成ったら博多港で検品して買付けに行こうかと考えています!
目下、厚手の広葉樹の原板があまりすぎて、写真に出ています長モノは結構なスピードで加工に回っていますが、厚手で長さ2m前後となると中々出ません。
お客様窓口の担当や設計担当が進めない限りモノが出ないのがこの原板の性。。。
どんどん使ってほしいモノです。
仕事上手は片付け上手!な形で!
追伸!
次回の手打蕎麦「彩都 木楽庵」は5月2日(土)。蕎麦同好会もあります。
落語会「彩都 木楽亭」は、5月19日(火)、林家菊丸さんの会、菊丸襲名披露です。
今シーズンの薪割り大会は4月で終了しましたが、今後は彩都「くらしの杜」東の広場で計画します・・・敷地の整備が完了し、決まり次第、また報告します。
6月からは、会員制の薪割りの場所を、豊能町から彩都「くらしの杜」に移してで自由に行えるようになりそうです。
そして、薪割り大会も今シーズンは5月から彩都「くらしの杜」で・・・
毎日が笑顔と愉しさ満載のKJWORKSのホームページが、ようやく木の家づくり工務店らしくリニューアルしましたのでぜひご覧ください!