今回も大流行のお店になりました!
自惚れではなく。。。
私が設計したお店は必ず流行ります!
今回も「珈琲とカレー専門店 ブーメラン」(堺市美原区)がリフォーム後、大ブレイクしています!
外観は、左の出窓をつくって、外壁の塗り替えと看板の取り換えのみ!
けど、内観はすっかり変わりました!
ここがポイント!今までここが活かされていなかったんです!
マスターの位置からはお客様の出入りが良くわかりますから挨拶も実にしやすい!
ブレイクはごくごく当たり前のことなんです。
私に、KJWORKSに、ご依頼いただくお客様は基本的には木の家がお好きな方たちなんです。
そして、ご家族でお店をされている方たちが大半。
どんな職種の方もセンスがいいし、技術がある。。。仮にそれまで採算が取れなかったとしても、ちょっとしたきっかけで必ず流行る人たち。
ですから、私がお伝えすることは・・・
お店に出社してお客様を迎えるのではなく・・・
わが家でおもてなしする!
お家のリビングで、台所で、おもてなしする感覚。。。
自ずと満面の笑顔と屈託のない挨拶も当然のように誰にでもできるのですから・・・訪れる人は心地良いのは当たり前。。。
そして料理なら美味しいし、雑貨であればセンスがいいから売れます。。。
ご家族が普段着で、毎日の家庭の延長で自分たちが愉しめるお店。
そんな形や流れのできるお店づくりを提案しているだけなんです。
このブーメランも元々は美味しいし、お客様は常に来られていました。
残念ながらキッチンが壁で仕切られ閉鎖的で、回遊動線がなく、客席は中途半端で採算ラインに乗せられる客席数もないし、充分に座れる環境でもない。。。
それを全面的にオープンキッチンにして壁を全てとっぱらい、見晴らしの良い窓際には出窓風にしてカウンター席を景色に向けて開放し・・・
またベンチを増やすことでそれまでの客席数24席を37席に増やしたのです。
しかも、以前より広々な客席に設えて・・・
また、パーティーや食事会で来られる配置も考えましたから予約も入ります。。。
とまあ、ほんとうに嬉しいばかりの流行ようで・・・
お店づくりは本当に楽しいですね!
追伸!
次回の手打ち蕎麦「彩都 木楽庵」は17日(金)です。
9月1日(火)の落語会「彩都 木楽亭」は桂吉弥さんの番です。
11時半と2時開演。。。
前シーズンの薪割り大会は4月で終了しましたが、今季は彩都「くらしの杜」東の広場で計画します・・・敷地の整備が完了し、決まり次第、また報告しますが・・・
彩都の薪割り大会スペースは土木工事屋さんが忙しく8月の整備とまた少し遅れています!
毎日が笑顔と愉しさ満載のKJWORKSのホームページが、まだまだ未完成ながらようやく木の家づくり工務店らしくリニューアルしましたのでぜひご覧ください!