自分を見失わない為の彩都「くらしの杜」に感謝!
会社の人や体質の問題の全てはトップである社長に原因があります。。。
今日も広場は暑い中でも、アットホームな賑やかさでいっぱいでした。
人は有頂天になると自分を妙に過信して、相手への配慮やスタッフへの配慮、職方さんへの労りにも無頓着になるようです。
もちろん、その人の性格や生まれ育ちが大きな要因なのですが、それは生きる人生経験の中で、自分に厳しく生きれば培って醸成するものです。
立ち位置が解らない人は自分への厳しさが足りません。
また、お客様から確認した情報をしっかりと眼で見える形で伝えられない人もどこか人として問題です。
最近ではソーシャルネットワークが当たり前化して・・・
肝心で尚且つ微妙な問い合わせに対しても、セールスフォースの顧客管理に書き込んだからと言って平気で同じ情報を簡略して伝えてしまう。
情報不足な内容を受けた人は重複した確認作業をお客様にすることで、会社としての対応にすっかり信用を無くすこともあります。
まだまだセールスフォースで日々の直近の情報まで共有できる会社でもないのです・・・
こんなことって、同じ会社、常に目を合わせる場にいながらの現実なのです。
言葉があるし、メモ、最低限、常に確認し合えるショートメールやGメールでもできるコトなんです。
けどこんなことって全てがトップの出来不出来の問題なんです。
そんな時、ご覧のような彩都「くらしの杜」中央広場の出張販売はわかりやすいですね。
納豆の対面販売・・・
無花果や葡萄の対面販売。。。
顔を見て、眼を見て、品を観て、試食して、話を聞いて・・・
馬が合う!
会話が弾む!
意気投合する!
価値観が共有できて。。。
そして、モノを買う!
こんな環境があるからKJWORKSにはまだまだ未来がある。。。
そう私には思えます。
こんな素敵な彩都「くらしの杜」を与えてくれた神様に感謝です!