「何でも有り」の欲張りな気持ちを戒める!
先日、ソメスサドル青山で文具ケースを購入しました。
(小型のリュックもですけど。。。)
手前が今回購入した文具ケース、奥が以前から持っているケース。遠近感で奥のケースが小さく見えますが実はかなり大きいのです!
それまで持っていた文具ケースよりかなり容量の少ないモノ。
けど金額は1.5倍!
以前のケースには商売上、三角スケールの他、修正液、ボールペン型の消しゴム、シャープペンシルとその芯入りケース、ボールペン、カラーボールペン、カラーマジックペン6種類等々。。。
そして今度の文具ケースにはその2/3の量しか入りません。
そこで実際に必要なモノを新しいケースに入れてみると。。。
予備のボールペンやカラーボールペン、カラーマジックペン、サインペンなど自宅アトリエや会社に置いておけば間に合うモノばかりが余分に入っていたことに気づき・・・
普段から、常に、何処にで、も何でも、揃えておかないと気持ち的に安心できていない自分を発見。
リュックも同じで何でも書類を入れておきたい・・・
ところが肝心な時には本当に必要なものが入っていない・・・
そんな状態にも気づき。。。
このコトってどうやら無駄で欲張りな普段の自分を振り返るきっかけにもなった気がします。
お客様に対しても『何でもござれ!』『何でも有り!』・・・
人って何でも用意してもらえるよりも、もっと魅力的な逸品や「これだ!」っていう魅力的なコトにお金を支払いたいモノ。。。
家づくり工務店として「どんな家でもつくります!」。。。
そんな自分になってはいないのか?
いや、かなりそうなっている気がします。。。
今回の文具ケースとリュックの購入は必要なものさえあればよい!
もっと必要とされるKJWORKSの濃厚なモノとコトに特化する・・・
そんな自分自身への神様の警笛。
そう考えると、なんだか嬉しくなる自分が今ここにいます!
気持ちを切り替え、自分を振り返られるきっかけに感謝です!