鬼胡桃の実をもらって懐かしい!
今日、「かぐら」に、随分前になるのですが陶芸のお店&ご自宅を建築させていただいた陶芸家&彫刻家の金谷ご夫妻がお越しになられました。
「かぐら」に展示販売していただいているご縁もあってのご来館。
お越しになられた際に、京都府綾部市の工房近くで昨年採れたという鬼胡桃の実までいただいて。。。
胡桃の実って私には実に懐かしく・・・
幼いころは胡桃の木を揺すって実を落としたものです。
青い果実?の種?のようなモノ・・・
ちょうど、梅干しのようなものです。
梅干しもその硬い種を切れ目からドライバーなどでこじ開けると中に白い実があります・・・もちろん食べられますけど。
そんな懐かしい胡桃の実を20個頂戴して喜んで自宅に持って帰りました。
鬼胡桃の木は家具にも使います。
椅子などによく使われ、結構軽い素材。
アメリカ産ではウォールナット、もちろん、テーブルや椅子、いろんな家具用途があります。
また、北アメリカ産のヒッコリーも良く椅子に使われています。
そして、ヒッコリーは私がまだ本当に若いころはスキーの板によく使われていたものです。
けど最近は胡桃の原板は高くなってあんまり使える機会が無くなりつつあることが残念!
それにしても、胡桃の実、ひとつの話題でこんなに楽しい思い出や好きなことが出てくる。
私にとってはブラックチェリー同様に想い入れのある木材の名前です!
追伸!
次回の手打ち蕎麦「彩都 木楽庵」は18日(金)です。
金曜日はお客様の来店にムラがあって完売に少し時間がかかりそう!?頑張らんとね!
次回の落語会「彩都 木楽亭」は11月24日(火)、林家菊丸さんの番です。
11時半と2時開演。。。
前シーズンの薪割り大会は4月で終了しましたが、今季は彩都「くらしの杜」東の広場で10月から開催します・・・
敷地の整備は今月末に完了しますので詳しい日程が決まり次第報告します。
毎日が笑顔と愉しさ満載のKJWORKSのホームページが、まだまだ未完成ながら日々ちょこちょことリニューアルしていますのでぜひご覧ください!