吉野山の帰りに元薬師寺に。。。
2015.10.2|カテゴリー「伝えたいコト」|投稿者 福井綱吉
朝早くから吉野山の「柿の葉寿し やつこ」にお年寄りのバリアフリー対策用手すり工事に出かけ・・・
その帰りに私用で橿原市の大和八木駅近くに向かう途中に、ふと目に留まった文字。。。
『本薬師寺跡(もとやくしじあと)は右折』の看板。
「薬師寺の元がこのあたりにあるの?????」
それにつられて、看板の方向に走ると・・・ありました!
本薬師寺は、上(北)の方に耳成山、その下(南)が藤原京・・・そして、その斜め左下(北西)です。
本薬師寺の今は礎石のみ。
コスモス畑の遙か正面向うに耳成山があります。
飛鳥京の後に三代に渡って694年から710年までこの地域が日本の首都だったところ、それが藤原京。
その藤原京の時代に造営されたのが「本薬師寺」。
平城京への遷都で薬師寺も移築され・・・
暫くはお寺があったようですが、今はその礎石のみが並んでいます。
そこでまた興味が湧いて・・・
近くに住みながら今まで一度もいったことのなかった藤原京跡にも出かけ・・・
たまにはこういう古に想いを馳せるのも愉しいですね。。。
追伸!
次回の手打ち蕎麦「彩都 木楽庵」は10月8日(木)です。
落語会「彩都 木楽亭」は11月24日(火)、林家菊丸さんの出番です。
11時半と2時開演。。。
今期からの薪割り大会は彩都「くらしの杜」東の広場で10月から開催します・・・
12月と1月はクヌギの木を割りに能勢の山奥で開催します。
敷地の整備は今月末に完了しますので詳しい日程が決まり次第報告します。
毎日が笑顔と愉しさ満載のKJWORKSのホームページが、まだまだ未完成ながら日々ちょこちょことリニューアルしていますのでぜひご覧ください!