「かんてんぱぱ ガーデン」に行ってビックリ!
伊那食品工業の塚越實会長。。。
「かんてんぱぱ」の伊那食品工業って名前は知っていましたが・・・
私はお恥ずかしながら、せいぜい寒天加工のお菓子を作っている会社程度としか認識が無く・・・
「まんなんらいふのこんにゃく畑!」とかぶるレベルの知識しかなかったのです。。。
けど、年輪経営とかトヨタ自動車の豊田章夫社長が師と仰ぐ塚越實さんという名前は聞いてはいたのですが・・・
今回初めて、長野県伊那市にある本社とその「かんてんぱぱガーデン」にお邪魔してビックリ!
先ず、塚越實会長の言葉からにじみ出る、人として、日本人として、経営者としての器量と感性とオーラに脱帽。。。
私自身が今直ぐにすべき行動や構想に火が付きました!
企業経営に終わりなんてないのに企業ランキングなんてばかばかしい!
社員が幸せな会社が日本中にできれば少子化なんて全然怖くない!
伊那食品では子供が3人ぐらいいるのはごく当たり前。。。
費節約は日本の経済をダメにする、単に高額利益を出すなら社員の幸せに還元し、会社として有効にお金を使うべき。。。
話が分かりやすいし、実に納得な言葉の数々を堪能。。。
道路を挟む約3万坪の敷地にある「かんてんぱぱガーデン」の清掃は全て毎日朝の仕事。
木々の枝払いから落ち葉拾い、通路の清掃、草刈り、ゴミ掃除等々。。。
掃除道具から草刈り機、二種類の箒が社員数以上にあって、チェンソー、園内の道路清掃機械、そしてその機械修理用の道具から油、エンジンオイル、ガソリンまで保管し、活用。。。
社員全員が笑顔で愉しんで行動。。。
凄いトップと凄いチームワークの社員さんたち。。。
脱帽でした。
お陰様でとんでもない学びになりましたので早速頭の中をまとめて行動します!
追伸!
次回のの手打ち蕎麦「彩都 木楽庵」は10月17日(土)。そのあとは蕎麦同好会。。。
落語会「彩都 木楽亭」は11月24日(火)、林家菊丸さんの出番です。
11時半と2時開演。。。
今期からの薪割り大会は彩都「くらしの杜」東の広場で10月から開催します・・・
12月と1月はクヌギの木を割りに能勢の山奥で開催します。