「桐の木」を見てちょっと後悔したこと!
2015.10.29|カテゴリー「伝えたいコト」|投稿者 福井綱吉
馬見丘陵公園にすくすくと育つ桐の木。
昔は、娘が生まれたら庭に桐の木を植えて。。。
嫁ぐ年になったら、その育った桐の木で婚礼箪笥をつくって送り出す!
そんなことを聞いたことがあります。
昨日の朝、馬見丘陵公園内を散歩していて、大きな桐の木を見て思わず「シマッタ!」って思った次第。。。
そんな気持ちで自宅を14年前に建てたとき、桐を庭に植えるのも有りだったなあ!
そう思ったんです。
娘が生まれたのは今から来月で22年前。
自宅建築の年より8年前も前のことなんですが、建築時に植えるのも面白かったかなあ!
そんな他愛もない想いにふけって愉しい散歩をすることができました。
私の住む葛城王朝の郷は実に長閑で心地の良い環境です。
2000年近く前の墳墓が数十基も連なる古の丘は。。。
なんとも懐の深い郷です。
定期的にのんびり、精神を整えるにはさいこうの場所・・・
もう、24年も住みながら、今ごろ、この葛城王朝の郷に感謝する私です。
これからはしっかりと大事にしたい場所でもあります!
感謝!
追伸!
次回の手打ち蕎麦「彩都 木楽庵」は、11月7日(土)。そのあとに蕎麦同好会。。。
本日、彩都「くらしの杜」東の広場に薪割り大会が戻ってきました、満員御礼です。
11月3日の「彩都 くらしの杜11周年感謝祭」からは彩都「くらしの杜」広場で薪ストーブを焚いて薪ストーブ料理も実演開始です。
落語会「彩都 木楽亭」は11月24日(火)、林家菊丸さんの出番です。
11時半と2時開演。。。
12月と1月はクヌギの木を割りに能勢の山奥で薪割り大会開催です。