餅つき大会、今年も愉しみました!
2015年12月27日(日)12時スタートの餅つき大会。
私は昨日は終日、打ち合わせに出っぱなしで・・・
今日の午前中も打ち合わせが2件入っていて・・・
全てスタッフが昨日からの4回分のもち米の洗い、浸し、善哉づくり、紙コップやお箸など諸々の準備を済ませ。。。
今朝から会場の準備も任せっぱなしで。。。
スタッフは恒例のイベントにもう、テキヤ魂が宿っています!?
感謝感謝。。。
それでも・・・お昼の12時となると、杵を持つのは私!
石臼の餅の返しをするのはくまモンの被り物をした柴田さん!
ほぼ突き終えた段階で飛び入りの子供たち。。。
2回目からは集まってきたお父さんやお母さんの飛び入りで、みなさん大はしゃぎ。。。
お年寄りの方々は懐かしい光景を笑顔で眺め、突きあがっで丸めたお餅に善哉や納豆を載せてムシャムシャ・・・
小さな子供さん連れのご夫婦は石臼や杵の真ん前に陣取り、ニコニコ。。。
子供さんたちは目がキラキラ。。。
そのキラキラした純粋な目を見てまた笑顔!
毎年、告知はホームページとか家づくりや薪ストーブ設置されたお客様へのDMだけなんですが、けっこう愉しみに来て頂けて・・・
KJWORKSのイベントをホームページで知ったひとや「彩菜みまさか」のお買い物に来た人、「コラボ食堂」や「コラボカフェ」に来たついで等々。。。
地域のひとたちで、ほんとうに笑顔が満杯!
たった1時間ぐらいのイベントですが、何とも愉しい時間です。
ただ、毎年、少しずつ参加者が増え続けていますから、来年は餅は5回にしようかと・・・
せめて12時から午後1時ぐらいまでは杵で石臼のもち米を突いていないとちょっと寂しいし、スタッフにお餅が回ってこないし・・・
さてさて来年もまたみんなで愉しまないと大損ですね。。。
この10年でようやく彩都の集いの場として地域の皆さんに認められてきた感じ。
地域の人たちと、KJWORKSでお家を建てたりリフォームしたり、薪ストーブを設置や家具を買っていただいたり、彩都「くらしの杜」のお店の住民の人たちと。。。
来年秋には何とか彩都「くらしの杜」を、みなさんの力で「プチ・テーマパーク」の実現に向けて頑張る気力がまたフツフツと湧いてきた感じです!
今年も餅つき大会に大感謝です!