MENU
KJ WORKSとは
施工例
2つのモデルハウス
住まい手の声
会社案内
資料請求・お問い合わせ
スタッフ募集
マッハシステムのお手入れ
マッハシステムのお手入れ
マッハシステムのお手入れ
マッハシステムの温度
家庭用エアコン1台で家中を全館空調できる『マッハシステム』を採用している場合、エアコンは基本的に24時間連続運転です。
このシステムは躯体に蓄熱して冷暖房効果を発揮するため、エアコン停止後、運転再開した場合に室温の立ち上がりに時間を要します。推奨設定温度は、以下の通りです。
夏 : 冷房 :26~29℃推奨
梅雨: 除湿 :25~28℃推奨(湿度55~60%)
冬 : 暖房 :18~23℃推奨
中間期: 除湿もしくは運転停止
※中間期とは、秋・冬を指します。
マッハシステムのお手入れ
マッハシステムの性能を十分に発揮させるため、また長くお使いいただくためにもマッハシステムの各機器の定期的な点検、清掃をお薦めします。
作業は、優しく丁寧に行いましょう。
①メインフィルター
<清掃頻度:
2週間
毎>
フィルターを枠から外し掃除機で吸う、もしくは中性洗剤で水洗いし、よく乾燥してから設置してください。
フィルターは繊細なため、向きを間違うと破れてしまう恐れがあります。
設置した際、黒いフィルターが『扉の桟』と『フィルターの桟』の間に挟まっていれば正解です。
②フィルターボックス
<清掃頻度:
2週間
毎>
虫取りフィルターは中性洗剤で水洗い後よく乾燥させてから設置。
花粉フィルター、部屋ホコリフィルターは掃除機で吸ってください。
③送風機(換気扇)
<清掃頻度:
2ヵ月
毎>
フィルターを掃除機で吸ってください。
④各部屋の吹き出しグリル
<清掃頻度:
6か月
毎>
上に優しく押し上げると外れます。
汚れを拭きとって下さい。
⑤各部屋の排気グリル
<清掃頻度:
6か月
毎>
各部屋、特にお手洗いや納戸にあります。
汚れを拭きとってください。
⑥送風機(換気扇)の羽
<清掃頻度:
12ヵ月
毎>
⑦天井裏の熱交換ユニット
<清掃頻度:
12ヵ月
毎>
天井裏にあるフィルターを掃除機で吸ってください。
⑧エアコン
<清掃頻度:
12ヵ月
毎>
エアコンに溜まったホコリを除去してください。
マッハシステムの注意点
・エアコンの設定温度を大きく変えると、電気代が高額になります。
・外気が快適温度の場合、エアコンを停止し窓を開けることは可能です。その場合、外から砂塵やPM2.5等が直接入ります。
・エアコン風量は、【強】推奨ですが、騒音が気になる場合は調整してください。「自動」モードは夜間などに予期せず風量が替わるため、推奨しません。
・エアコンの風向きは、水平方向に設定してください。吹き出しグリルの風向きは、お好みで設定してください。
・冬は、加湿器との併用をお薦めします。
「お家のメンテナンス!」TOPへ戻る
KJWORKS INSTAGRAM
@kjworks_kinoie
家具も暮らしをつくる 家づくりを
めっちゃ気持ちいいです…